
ここでしか救えない「行き場のない命」に支援の手を。

アニマルライフプロジェクトとは
動物の保護団体はたくさんあります。そして活動の範囲や内容もさまざまです。
もしあなたが、何らかの形で支援に関わりたいと思っても、どの団体を支援するか悩まれると思います。
私たち、アニマルライフプロジェクトは救助を必要とする動物の中でも、特に、殺処分の決まった子や、事故や虐待に遭った子、老齢、病気や怪我、障害や心の傷を抱えている子など、ほかではもう救うことができないと判断された「最終的な生き場所をなくした子」「私たちが動かなければ確実に命の灯りが消されてしまう子」を多数保護しています。
こちらでは、いわゆる「純血種」と言われる子はよほどでない限り保護しておりません。若くて健康だけど雑種や野良猫、野犬だったりで譲渡が難しく、他団体から引き取りを見送られたり、誰の目にも止まらず最終的に命を断たれる他に道がないような子をどうしても見捨てることができず、そんな子にこそ幸せを見つけてあげたいと思っているからです。
今まで40年以上の活動期間で保護した動物は約1000頭以上、譲渡した数は約700頭ほど、多頭崩壊で新聞やニュースにも取り上げられるほどの痛ましい状況にも幾度となく踏み込んで来ました。
また、不幸な動物を減らすため、野生動物の避妊去勢手術=TNR活動も行っています。
「アニマルライフプロジェクト」では、現在約100頭近くの子達を抱えて、心と体をケアし、里親探しをしていますが、保護依頼も多く、物資や、特に医療費が常に不足している状況です。
一つでも多くの命を救い、幸せを繋ぐため、どうか、少しでも、ご支援をお願いいたします。皆様のご支援で、確実に救われる命があります。
皆様のご支援、お問い合わせを心からお待ちしています。
譲渡会について
主に毎週末、JR小倉駅前にて行っております。
開催日時:毎週土日祝日(通常 11:00~15:00頃)
会場:JR小倉駅前 小倉城口ペデストリアンデッキ
※夏期は気候により時間の変動あり(10:00~14:00ごろ)
※冬期は積雪や凍結で開始遅れや中止の場合あり
お越しになられる際はSNSの最新情報などをご確認の上お越しください。
垂れ幕を目印にお越しください!
お手伝いをしていただけるボランティアさんも常時募集しています。
サポーターについて
サポーターご希望の場合は以下にてお申し込みください。
・お電話(TEL 0947-62-2009)
・メールは下記よりご送付ください。
お問合せフォームはこちらから
・申込用紙をFAXまたはページ下部の法人住所まで送付
※申込用紙は本サイトからダウンロードが可能です。”サポーター申込用紙はこちら(PDF:132kb)”
FAX番号 0947-62-2009
また、FAXを受け付けた場合は一週間以内に連絡を致しますが、万が一、連絡がない場合はお手数ですがお問合せください。
寄付金の振込み先
ゆうちょ銀行 店名 七四八 店番 748 普通預金 8196109
ゆうちょからゆうちょへのご支援の場合は記号17490 番号81961091
名義:シャ)アニマルライフプロジェクト
お名前とご連絡先をおねがいします。
クラウドファンディング
日本最大級のクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開催しましたプロジェクトでは、日本全国の多くの方にご支援をいただきました。ありがとうございました。

△4回目のプロジェクト

△3回目のプロジェクト

△2回目のプロジェクト

△1回目のプロジェクト
< ※第二種動物取扱業登録済 >
活動内容(定款より)
当法人は、人間と動物が共に生活することで起こる様々な問題を調査、 研究し、動物愛護に関する普及、啓発をすることによって、人間と動物が 共生できる社会の実現に貢献することを目的とし、この目的に資するため 次の事業を行う。
1.動物問題の調査及び研究
2.動物愛護に関する普及 、 啓発、相談及び支援
3.動物をいじめ及び虐待から守る活動並びに その相談、支援
4.けがや病気をし 、虐待を受けた動物の保護及び譲渡
5.被災した動物に関する相談及び支援
6.動物愛護団体、ボランティア団体等の運営に関する相談及び支援
7.TNR活動の実施及び参画
8.動物に関するカレンダー、絵本その他物品の企画、制作及び販売
9.その他当法人の目的を達成するために必要な事業
収支一覧
理事
- 代表理事 沼山 喜代香
- 理事 西部 芳暁
- 理事 濱田 素子
- 理事 沼山 梨絵
- 理事 池上 道子
一般社団法人
アニマルライフプロジェクト
福岡県田川郡赤村大字赤4604番地7
TEL・FAX 0947-62-2009
お問合せフォームはこちらから
※お越しの際は事前にご連絡ください。